🍵年長組最後のお茶会🍵
先日、日曜日に家族を招いた「秋のお茶会」が開かれました。
年長組のひまわりさんたちは、今日が最後のお茶会で今まで教えてもらったお茶の作法や挨拶などを家族に披露します😊
換気やマスクを着用し、感染対策をして開催されました。
まずは、和室に入る様子(お席入れ)やお茶をいただく姿を見てもらいます👀

「ようこそいらっしゃいました」


大きな声で挨拶をして入ることができましたね!

おじぎも上手にできていますね💮
今回は、先生たちがお茶やお菓子をお運びします!

いつもと違うからドキドキするね💖


さすがひまわりさん!
お菓子のいただき方もお茶の先生みたいにきれいです✨


「おてまえちょうだいいたします!」

最初は苦くていただくのが大変だったお茶🍵…

今では、「美味しい!」と最後まで飲むことができるようになったよね!

良い香りの抹茶…たまには大人の味もいいよね♪


さてさて、主役のひまわりさんがお茶を振る舞う番になりました!
手を洗ったり、マスクを用意したり…
準備はいいかな?
最初は、元気な挨拶から始まります。

ドキドキしたけれど、大きな声で言えたね!
まずは、お菓子のお運びです。
「お菓子をどうぞ!」
「ありがとう😊」

今日のお菓子は、上生菓子(和菓子職人が季節の趣を取り入れて作った上等なお菓子です)
お抹茶を飲むときに最適なあま~い和菓子で、みんな大好きです✨
パパやママも美味しくいただいてくれて嬉しかったね!
次は、腕の見せ所!お抹茶を点てます。

プロの顔になってます。


お運びも心を込めてできたかな?

美味しいお茶を振る舞うことができたね!
最後の挨拶です。
「今日はお茶会に来てくれてありがとうございました!」

最後のおじぎも丁寧にできましたね♪

素敵なお茶会を開くことができたね!よくできました💮
