避難訓練(火事🔥)【和田幼稚園ブログ】
今日は、火事の避難訓練がありました🔥
火災場所は、隣のお家からでした!
「ジリリリリリ!」と火災のベルが鳴ると、すぐに先生のところに集まってくれました!
避難の時は、煙を吸わないように「アライグマのポーズ」で口や鼻を塞いで避難しました🦝❣
アライグマのポーズとっても上手にできたね👍

すみれ組さん(年少児)は、初めての避難訓練で少し怖がっていましたが、先生のお話を聞いてしっかり避難することができました✨
すみれ組さんもしっかり口や鼻を塞ぐことができたね!

本堂の方に避難した後、みんなで避難するときの約束事を確認しました!
『避難するときはお話しない』、『走らない』、『速やかに避難する』ことを再確認しました!
手で口や鼻を塞ぐほかにも、ハンカチで口や鼻を塞ぐのも大事だね!と教えてもらいました。
ポケットにハンカチを入れて対策していこうね🌟

園に戻った後、ホールで火事のときのお約束の紙芝居を見ました👀
ホテルに泊まっている最中、火事に巻き込まれてしまった子ども2人のお話で、2人を助けてくれたのが・・・

避難口誘導灯の「誘導くん✨」
避難するときは、誘導くんのいるところに避難することを教えてくれました!
「幼稚園の中にも誘導君いるかな?」と園の中を見て見ると・・・

「あ!あった!」
誘導くんを見つけましたよ🌟

他にも、火事のときはエレベーターが止まってしまうかもしれないから乗らないでね!と教えてもらいました。

今日は、火事のときの避難の仕方や約束事をたくさん学んだね!
安全に避難できるように、誘導くんのある場所を確認しておこうね😉